【セロー250】ハンドガード装着♪
にほんブログ村
↑↑↑読む前にポチッと押してください
先日の北海道ツーリングで、
屈斜路湖畔のフラットダートを走ったとき、
生い茂った草にハンドルを持つ手を叩かれ
随分痛い思いをしました。
転倒時の手やレバー保護も兼ねて
ハンドガードを装着することにしました。
選んだのはZETAの「アーマーガード ベンド」。
アルミ製でグリップエンドとハンドルバー根元近くの
2点で固定するタイプです。
ノーマルでは非貫通のグリップエンドを
貫通させる必要があります。
左側(クラッチ側)はグリップエンドをプラハンで叩いて
簡単に貫通させることができました。
同様に右側(アクセル側)をやってみると、
全く抜けそうな気配がありません。
もしやと思ってグリップを抜いてみると・・・
スロットルスリーブがオープンタイプじゃありませんでした。
コンテナボックスでの作業だったので、
オープンエンドにするための工具が揃ってないので
とりあえず10mmのドリルで穴を拡大、
その後、ヤスリでシコシコ拡大しました。
グリップエンドはカッターを駆使して穴を開けましたww
付くには付いたものの、
あまりにもいい加減な仕事なので、
後日、きっちりやり直したいと思います。
ハンドガードの取付角度は
とりあえず水平をベースにしました。
後は実際に乗ってみて微調整ですね。
まぁブレーキホースなどとの兼ね合いで
それほど調整できる範囲が広いわけではないんですけどね。
で、装着完了♪
いい雰囲気に仕上がりました!
にほんブログ村
↑↑↑ブログランキング参加中
ご協力お願いします
| 固定リンク
「セロー250」カテゴリの記事
- 【セロー250】TGRの足周り装着 その後(2016.06.25)
- 【セロー250】群馬の林道ツーリング(栗原川林道)(2016.06.12)
- 【セロー250】群馬ツーリング(四万温泉~真田丸)(2016.06.13)
- 【セロー250】カスタムシート完成!(2016.06.03)
- 【セロー250】300kmほど走ってきました(^^)(2016.05.06)
コメント