【HD XL883N】バックステップその後
バックステップのブレーキペダルの角度調整をする際、
ボールエンドの間にワッシャーを挟み込んで調整しました。
http://techgarage-s4.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/hd-xl883n-7d00.html
記事の中で
「マスターのシャフト部のタップ部分が短いためか、
ボールエンドのロックボルトが存在しません。」
と書いていましたが、
さぶログのコメント欄に
「XL883Rでbabyfaceのバックステップ使ってますが
ワッシャー挟まなくても調整できませんか?
写真で言うと黄色い丸の中の右側にある
黒いナットを回せば位置を調整できると思います。」
と、めっさ様からコメントを頂きました。
確かに普通に考えたら調節できないとおかしい箇所です。
サービスマニュアルでチェックしてみると、
ブーツから見えている黒いナットがロックボルトだったようです。
固く締まっていて動かなかっただけでした。。。
ワッシャーなしでちゃんと調整できました。
ゆっさ様、ありがとうございました。
ついでといってはなんですが、
以前から気になっていた箇所を修正しました。
ブレーキマスターを固定しているボルトが
キャップボルトなんですが、
ちょっと出すぎていると思いませんか?
まぁ靴に引っかかるとかの操作上の問題はないですけどね。
このボルトをボタンキャップボルト(M8×35)に交換しました。
あら、スッキリ!
同様にシフトペダルを固定しているボルトも
出っ張りが気になるので、
キャップボルトからボタンキャップボルトに変更。
こちらは緩むと大変なので、
ロックタイトにて緩み止めしました。
でももう少し長めのボルト(M8×40くらい?)で
裏側をナット固定したほうがいいかも?
こちらもスッキリしました♪
| 固定リンク
「HD XL883N」カテゴリの記事
- 【HD XL883N】名栗湖ミーティング(FBグループ)(2016.06.20)
- 【HD XL883N】フロントサスセッティング&マフラー交換(2016.06.05)
- 【HD XL883N】FBグループツーリング 茨城・牛久大仏(2016.03.22)
- 【HD XL883N】またまたプチ仕様変更(2016.03.21)
- 【HD XL883N】車検後の戻しww(2016.03.19)
コメント