【HD FLHX】大阪/和歌山ツーリング2 ~関西パワースポット&癒しのツーリング~
5:00に起きて窓の外を見ます。
曇っているけど雨は降っていません。
ホテルのTVで天気予報をチェック。
なんか、京都あたりは大雨警報とか出てるし。
天気、大丈夫かな?
まぁオイラもハチくんも晴れ男なので
きっと大丈夫でしょう!
コウテツさんがホテルまで迎えに来てくれて、
ハーレーを保管してもらっている
「新井硬鉄製作所」に向かいます。
今回はコウテツさんのお友達「Dやん」も
ツーリングに付き合ってくれます。
ちなみにコウテツさんはフュージョン、
Dやんはマジェスティで参加です。
若干の不安を覚えつつ出発。
ナビにルート案内させると
絶対に設定しないような農道を
どんどん進みます。
途中、先頭を走るコウテツさんが
曲がるポイントを間違えたらしく急停止!
真後ろにいたオイラはフルブレーキ!
FLHXのABSを体験できました。
マジでオカマ掘りそうでしたww
オイラの後ろにいたハチくんも
かなり焦ったらしいです。
その後、まともな道?にでて、
やっと明かされた最初の目的地は「高野山」。
オイラは四国出身なので、
名前には馴染みはありますが、
実際に訪れるのは初めてです。
右下の「中の橋駐車場」にバイクを置き、
矢印のルートで参拝しました。
名だたる戦国武将たちの墓や、
大手企業の慰霊碑があります。
小さなものも入れると
その数は20万基とか30万基といわれるそうです。
聖地・高野山のなかでも最も神聖な場所とされる
奥の院御廟は撮影禁止です。
阪神淡路大震災の慰霊碑もあり、
思わず手を合わせてしまいました。
その隣には東日本大震災供養塔建設予定地がありました。
次は「高野龍神スカイライン」に入ります。
総延長42.7km。
2003年までは有料道路だったそうです。
龍神スカイラインから走ってきたライダーは
みんな合羽を着込んでいます。
凄い雨が降っているとのこと。
でもこちらは最強の晴れ男が二人!
大丈夫でしょってことで
合羽も着ずに出発!
肌寒いほどのガスの中、
雨が降りそうだけど降ってないという
微妙な状態のまま
護摩壇山の「ごまさんスカイタワー」に到着。
しばらく休憩し、
更に雲の厚い方向に進むか、
今来た道を引き返すかという話になりましたが、
当然先へ進むことに。
山を下る間も
奇跡的に雨に降られませんでした。
高野龍神スカイラインは
コーナーのレパートリー、バリエーションなど
なかなか面白いんですが、
路面の継ぎ目のギャップが思った以上に大きいので
調子こいて走っていると
吹っ飛ばされることがあります。
あと、危険なコーナーに施されているゼブラですが、
明らかに関東のものよりも高さがあります。
これも要注意ですね。
下る途中、「龍の里」というドライブインで昼食タイム。
Dやんオススメの「めはり寿司」と
お店オススメの「きじ丼」を頂きます。
初めて食べるめはり寿司ですが、
俵形のおにぎりを高菜の塩漬けで巻いたものの総称らしいです。
中のご飯が温かかったのが印象的でした。
お店オススメのきじ丼は
親子丼と大差ない普通の味でしたww
食後は中辺路経由で次の目的地に向かいます。
程よくお腹が満たされると眠くなりますよね~
緩やかなコーナーをのんびり流していると
ホント眠くなります。
次の目的地に着きました。
「熊野本宮大社」です。
日本サッカー協会のエンブレムにもなっている
八咫烏(やたがらす)はここから採られているとか。
ここが暑さのピークでした。
動かなくても汗が噴き出してきます。
めはり寿司ざるそば定食。
また飯粒じゃんww
先ほどのめはり寿司よりも小ぶりなものが3個。
先ほどとは違い、
中のごはんに醤油味がついていました。
これも旨かったですよ~
こちらのご飯も温かかったですね。
暖かいのがデフォなんですかね?
R168を十津川村に向かって走ります。
次は「谷瀬の吊橋」です。
長さ297m、高さ54mの吊橋です。
吊橋を往復した後は、
売店で「柿の葉寿司」を頂きます。
また飯粒かいっ!
写真を撮り忘れましたが、
串こんにゃくも食べてますww
どんだけ食べるつもりやねん??
いい時間になったので帰路につきます。
五條、河内長野を抜け八尾に戻りました。
走行距離は328km。
観光しながら一日で走るには
長くもなく短くもなくちょうどいい距離ですね。
初級コースは完走したので、
次回は中級コースでお願いします。>コウテツさん
あ、ガレ場は無しの方向で。
さて、晩御飯です。
2ヶ月前にも連れてきてもらった
八尾のとんかつ屋「マンジェ」です。
http://techgarage-s4.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/hd-flhx-1b2f.html
前回は「フォアグラとんかつ」を頂きました。
正直、今まで食べたとんかつのなかでベスト!
まさに「変り種とんかつの王様」でした。
その時に、隣の席の方が食べていた
「特上ヘレ」がめっちゃ旨そうで、
絶対にコレを食べてみたいと思っていました。
今回は4人だったので、
お店のマスターから
とんかつ三昧+フォアグラとんかつ単品をオススメされました。
とんかつ三昧とは、
特上ヘレ+特上ロース+バームクーヘン豚の
マスターオススメの3種類のとんかつの盛り合わせです。
岩塩プレートの上に
オリジナルのブレンド塩が撒かれています。
こうやって置いたらいいよと
マスターが教えてくれました。
口に運ぶと、
サクッとした衣の歯ざわりと
オリジナル塩の塩味の後に
肉の甘みが口にフワッと広がります。
「うまっ!」
思わず後ろに仰け反ります。
感動です!
盛り合わせの特上ロース、バームクーヘン豚、
単品注文した
フォアグラとんかつも岩カキのフライも頂きました。
もちろんどれも旨いんですが、
オイラ的には特上ヘレが抜きん出ていました。
フォアグラとんかつが「変り種とんかつの王様」なら
特上ヘレは「正統派とんかつの王様」ですね。
めっちゃ幸せ~♪
今回はシェアしたので一切れのみでしたが、
今度は特上ヘレ一人前をしっかり味わってみたいと思います。
あ~よだれが出てきたww
朝早くから行動を共にしてくれた
Dやんとはここでお別れです。
面白い話をいろいろとありがとうございました。
また来阪した際には遊んでくださいね~
マンジェの店外写真を撮っていると
偶然にもDやんとハチくんが
お別れの挨拶をしているところでしたww
この後、コウテツさんに
ホテルまで送って頂きました。
この日の詳細はコウテツさんのブログにも書かれています。
オイラとはかなり切り口が違うのでぜひご一読ください!
http://okugake.exblog.jp/15779823/
↓↓↓ポチッと押してくださいね
| 固定リンク
「HD FLHX ストリートグライド」カテゴリの記事
- 【HD FLHX】さようなら、FLHX!(2014.11.15)
- 【HD FLHX】車検(2014.09.22)
- 【HD FLHX】長野ツーリング(2)(2014.06.03)
- 【HD FLHX】長野ツーリング(1)(2014.06.02)
- 【HD FLHX】ツーリング計画(2014.05.30)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 【NC700X-DCT】2016 北海道ツーリング(1)(2016.07.01)
- 【NC700X-DCT】2016年の北海道ツーリング計画(5)♪ (2016.06.30)
- 【HD XL883N】名栗湖ミーティング(FBグループ)(2016.06.20)
- 【セロー250】群馬の林道ツーリング(栗原川林道)(2016.06.12)
- 【セロー250】群馬ツーリング(四万温泉~真田丸)(2016.06.13)
コメント